司馬遼太郎の、不動の名作を読んでみたくなった。
「燃えよ剣」
ご存知、新選組副長・土方歳三の物語である。
実は今まで、有名な歴史小説の類はあまり読んだことがなかった。
僕の知識はもっぱら、みなもと太郎の「風雲児たち」である。因みに全巻持っている。
愛刀・
土方歳三ファンが未だ多く根強いのは、燃えよ剣の影響があるのかなっ。僕もすっかりその中の1人になっている。
大将になる器があるのに、惚れた男の為に2番手の座に重んじて、あくまでも裏方としてその男の組織をつくりあげて、憎まれ、叩かれ、野次られても決して怯まない、強靱な精神に感動してしまった。
土方歳三の時折見せるぽろぽろ涙が僕にもポロポロ涙を誘ってくるのです。男たる者は、我慢して我慢して我慢するものだ、っと。
この燃えよ剣では、土方の純愛がドラマチックに描写されていて読み応えがあった。武士道を誓う男には、大和撫子な女性がよく似合う!
次はかなり長編だけど、竜馬がゆくでも挑戦してみようかなっ。。
建築日和はblogランキングへ参加しています
↑ Click please.