ワイパーゴム交換

ワイパー1

先週の雨続き。雨の拭き取り具合が悪く、良好な視界が確保できないのでワイパーのゴムを交換することにしました。写真は、ワイパーブレードとブレードから取り外したゴム部そして交換用のゴム(青いプラスチックが付いている)です。
私の場合は、年に1回ゴムだけを交換することにしています。メカニックさんに言わせると、ブレードごと交換すべきなのだそうですが、拭き取りの状態に問題がなければ、ゴム交換だけで十分です。確かにブレードも使いすぎると、弓状のアーム部にガタ付きが発生してきてうまく拭き取ってくれなくなります。(私のブレードは、本当は交換すべき状態なんですが。)
ゴムの交換はとても簡単です。注意すべき点は、長さの合ったゴムを用意することとゴムの幅(普通6㎜か8㎜)が合っているかです。実際に車に付いているものを測ってみればよいかと思います。この時ゴムの断面形状をよく見ておけば、購入時に役立ちます。
サイズの合ったゴムが準備できたら、古いゴムを取り外します。作業はワイパーアームからブレードを取り外して行いましょう。ゴムにはステンレス製の薄い板が補強として挟み込まれていますので、これを引き抜いてしまえばゴムを外しやすくなります。新しいゴムの取り付けは、ブレードの爪(弓状の部材の先端部)にゴムの溝を合わせて、端から順に通していけば完了です。

ワイパー2

ゴムの端部は爪がずれないように凸凹が付いていますので、ここに嵌め込みます。この作業を左右のワイパーについて行えば交換完了となります。約5~10分でできる簡単な作業で、特別な工具も必要ありません。車への愛着が増しますから、是非トライしてみてください。
でも、よく考えると、今の時期から雨が少なくなるのだから、やはり交換時期としては梅雨前が正解でしょう。

建築日和はblogランキングへ参加しています
↑ Click please.

-ホビー

© 2023 建築日和ブログ